スナップディッシュでは、料理高関与度層の間で食品・調味料・飲料・調理家電等の商品体験やコミュニケーションをつくることで、ファンを育成しながら各種マーケティング課題解決を支援しています。
この度、直近1年間でメーカー各社さまとさまざまな課題に取り組んできた中で、3つの実例を解説するウェビナーを開催することとなりました!
今回は商品やブランド体験作りを通じて生活者がファンになり、その熱量高い声を、プロモーション、商品開発、広報PRに活用した具体的な実例の解説と、実務を担当されたご担当者さまの評価コメントもご紹介します。
下期や来期のご計画に向けて、情報収集や参考に、ぜひご活用ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【食品飲料メーカー向け・スナップディッシュ主催】
成功のヒントは生活者の声にあり!「生活者が主役」のマーケティング実例を解説
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■開催日時:
①6月27日(火) 16時~17時
https://us02web.zoom.us/webinar/register/4816197099170/WN_B4YfxlbBTgW3N2xfLB4H-A
②6月28日(水) 16時~17時
https://us02web.zoom.us/webinar/register/4816197099170/WN_hZgYOKLaSYi_XhGWJDdPOQ
③6月29日(木) 16時~17時
https://us02web.zoom.us/webinar/register/4816197099170/WN_7WoDOu0rRN-07NHq-itYmg
※②以後は①の再配信となり内容はすべて同じです。ご希望の1日程にお申し込みください。
※予定は一部変更となる場合がございます。最新情報はお申し込みいただいた方にお知らせします。
※お申込みいただいた方は、ご欠席の場合も見逃し視聴可能(開催後にアーカイブをご案内します。)
※競合企業にお勤めの方、個人の方のお申込みは、お断りすることがあります。
■開催方法:Web会議システム「Zoomウェビナー」にて開催
■定員:各回100名
■内容
・オープニング・スナップディッシュについて
・「生活者が主役」の3つのマーケティング実例を解説
実例1:象印マホービンさま:熱量高いアンバサダーのUGCで新商品の魅力を訴求
実例2:東海漬物さま:生活者の声に傾聴しニーズに合った新商品開発を実現
実例3:日清オイリオさま:オンライン料理教室による体験作りを通じた、トレンドの「米油」啓発活動
・質疑応答
・クロージング
■こんな方にオススメ!
・従来のマーケティング手法や価格競争に限界を感じている
・長期的にファンとの関係構築を実践または計画中の方
・「ファンマーケティング」に関心がある、課題意識を持つ方
■スピーカー
スナップディッシュ株式会社 ファンマーケティング事業部
落井麻紀
